Lemon情報局
管理人ありちゃん(@arichan_music)です。
最近 ネットプリントを使って
オリジナルのグッズを作成されている方が
いらっしゃいますね。
スマホだけで
手軽にできるから
自分でも挑戦したいけど
それってどうやってやるの?や、
どこでできるの?に
答えていきたいと思います。
ネットプリント画像の作成方法
コラージュアプリを使用して、印刷用画像を作成します。
コラージュアプリはなんでもいいです。
わたしが使用しているのは「PhotoGrid」というものです。
PhotoGrid – 写真コラージュ
KS Mobile, Inc.無料posted withアプリーチ

とても使いやすくておすすめです。

*印刷用画像の縦横比は、「4:3」または「3:4」にしてください。
*印刷したい画像の周りの背景は、「白」のままでもいいですが
「写真周りの色と被らない色」に変更しといたほうが
印刷した後カットしやすいです。
*印刷の時に上下左右が切られてしまうので、
画像の周りは余白を開けといてください。
ネットプリント登録
セブンイレブンの場合
「netprint」アプリを使用します。
アプリをインストールされていない方はこちらからインストールお願いします。
↓
会員登録必要
セブン‐イレブンでプリント「netprint」開発元:Fuji Xerox Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

会員登録不要
PDFも写真もコンビニですぐ印刷「かんたんnetprint」開発元:Fuji Xerox Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

アプリを開きます。
今回はフォト用紙(Lサイズ)に印刷しますので、「フォト用紙」にプリントをタップします。

「タップして写真を追加」をタップして、スマホの写真フォルダーにアクセスして写真を追加します。

写真を追加し、「送信」をタップすると予約番号が作成されます。


ファミリーマート・ローソンの場合
「ネットワークプリント」というアプリを使用します。
アプリをインストールされていない方はこちらからインストールお願いします
↓
ネットワークプリント開発元:Sharp Corporation無料posted withアプリーチ

使用する前に会員登録をします。
アプリを開きます。
「画像を登録する」をタップします。

登録したい画像をタップして登録をタップすると
「マイボックス」に印刷したい画像が登録されます。


ネットプリント印刷
コンビニのマルチコピー機に行って印刷します。
セブンイレブン

ファミリーマート・ローソン


*ローソンでは、シール用紙に印刷してオリジナルのシールを作成することができます。
印刷した写真を比較してみる。

セブンイレブン
セブンイレブンは余白なしでの印刷が出来なかったのでサイズがギリギリになってしまいました。
今回画像作成時に使用したアプリの設定で「25」にしたがもう少し余裕があったほうがいいと思いました。
セブンイレブンとローソンで印刷したものを比較してみるとローソンのほうが色が濃くでました。
ローソン
ローソンは余白ありの設定も出来たので、余白ありでも印刷してみました。
余白を付けるとその分画像のサイズが小さくなってしまいますが、写真が切れて失敗したくない方はこちらの方法で印刷したほうがいいと思いました。

シール用紙での印刷もしてきたので、比較してみると
色が少し濃く出ました。

今回はネットプリントのやりかたを紹介して、
印刷したものの比較をしてみました。
印刷したものを飾ったり、
透明なスマホケース中に入れたりなど
いろいろな使い方が出来ますので、
皆さんも利用してみてください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント